LPのような長いページの場合、表示回数(PV)よりも「どこまでスクロールしてじっくりコンテンツを読み込んだか」が重要です。GTMを使うと、画面の何パーセントまでスクロールされたか、を簡単に計測できますが、ページによってパーセントの解釈が異なり、分析が難しいので、ページをセクション(パーツ)に分割し、その単位で画面にN秒間以上表示された、という計測方法がオススメです。

ただし、ページの作り方に合わせてGTMの設定を追加したり削除するのは運用が大変なので、ページ制作時に決められた属性を追加するだけで、GTMの設定を変更することなく計測すると良いでしょう。

このページ自体に実装してあるので、ゆっくりスクロールしながら以下のセクション2以降をブラウザの画面に表示させた状態で2秒などの指定時間が過ぎると、GAでイベントが計測され、画面右上に通知が表示されます。

Continue reading

「直帰率が高いキャンペーン用LPがあり、時間をかけてスクロールしながら読まれているのか知りたい」というご質問をいただいたので、ここで回答します。
GTMとGAで実装しやすいように、ページのスクロール(10%間隔)の最大量と滞在時間(3秒間隔)をGTMの機能を使って計測し、ページを移動や離脱する時に最終的な値をイベント計測するというアプローチをおすすめします。実際にこのページに実装し、計測データとレポートも共有しておきました。

Continue reading

効果測定はアナリティクス活用方法の1つでしかなく、顧客理解やセグメント発見も重要です。例えばコンテンツマーケティングにおける単純なページ閲覧数や訪問者数は企業努力の効果を測定する指標でしかなく、顧客の理解には役立ちません。一人ひとりのサイト体験をデータを活用して理解できれば、コミュニケーション施策の立案や改善が可能になります。

そこで、訪問者がどんなトピックのコンテンツをじっくり読んでいるかをデータで把握できるデモを作ってみました。実データのレポートもリアルタイム公開!

Continue reading

効果測定はアナリティクス活用方法の1つでしかなく、顧客理解やセグメント発見も重要です。例えば、NPS算出のためにアンケートで取得する推奨度をGoogle Analyticsで計測すると、推奨度の違いによる訪問や閲覧パターンがわかるので、サイト改善やリマーケティングなどの施策につなげることができます。

Continue reading

効果測定はアナリティクス活用方法の1つでしかなく、顧客理解やセグメント発見も重要です。例えばECにおける売上データは事業パフォーマンスの把握に役立ちますが、顧客の理解には不十分です。
そこで、見込み顧客がどの商品をどれくらい真剣に検討しているかを数値化するデモを作ってみました。サンプルECサイトと実データのレポートも大公開!

Continue reading

効果測定はアナリティクス活用方法の1つでしかなく、顧客理解やセグメント発見も重要です。例えば、資料請求のリード一覧にGAの閲覧履歴を合わせると、見込み顧客の関心エリアや本気度がわかるので、営業アプローチする際の参考になります。有料ツール(MA)を使わずに無料GAで実装してみました。

Continue reading
  • page 1 of 1

Makoto Shimizu

author.bio


author.job


Japan