プレゼンや実務で使える英語フレーズ集 その1
楽天にいたころ、英語の公用語化で会議が英語に切り替わりました。自分は外資での経験が長いとはいえ、しょせん日本人。難しいのは質疑応答です。準備してある一方的な発表は問題ないのですが、質疑応答の場合は、
- 想定していない回答を素早くする必要がある
- 分からない、すぐには答えられない場合が多い
- スルドイ突っ込みをうまくかわす必要がある
という点で難易度が高いのです。これが瞬時にできれば、生きた英語を話せると言えます。
現在(2011年)はUSで働いています。現場で実際に耳にした「これは使える!」と思った便利英語フレーズをいくつか紹介します。
Technical Difficulty.
「ちょっと機材の調子が悪いので少しお待ちください。」
プレゼン中にパソコンやプロジェクターが調子悪くなった時のお決まりのフレーズ。シンプルに2つの単語だけで十分。
I don’t have the math in front of me.
「ちょっとその数字は手元にございません。」
壇上で手元のPCを操作しながら発表しているシチュエーションで。
数字を「math」(数学、数式)と言ことで、ビジネス風なクールさを演出します。
10x
「10倍」
数字に続けてxをつけ、アルファベットをそのままテネックスと発音します。
10倍にします!会員が10倍に増えました!などと使えます。
the sales are not coming in.
セールがまだ追いついておりません(これから上がるんですよ!)。
売り上げが上がる、下がる、は良く使うフレーズなので、バリエーションを知っておくと便利です。
… is on a decline.
「~は下降トレンドです。」
こちらもバリエーション。
… is what keeps us up at night.
「~のために毎晩多忙なのです。」
~が我々を夜遅くまで働かせいる、という表現です。要因を主語にしているわけです。
日本人的にはWe are very busy with …などと言ってしまいがちですが、急に主語が自分たちになると話の流れが途切れてしまい、言う側にとっても聞く側にとっても違和感があります。
The goal we have for 2012 is to …
「2012年の我々の目標は~」
最初にズバっとThe Goalと言うと、Our goalよりも強い意志が感じられます。
Ourって日本人には発音が難しく、泡?と出鼻をくじかれるんです。
「2012」はtwo thousand twelveという人とtwenty-twelveという人に分かれます。日本人は後者の方が言いやすいですね。
Second point.
「第二に、」
理由を何点かに分けて説明することが多いですが、第一に、第二に、というのが意外と難しいのです。
省略して「First,」「Second,」だけにする日本人もいますが文法的に変。シンプルに「2番目のポイントです。」で良いんですね。
Is there any effort going on to …
「~のような取り組みは行っているんですか?」
質問に対して質問で切り返す時に使えます。
単純にAre you …?だとあなたはやっているのか?と詰問調になるので、これはやわらかくて便利なフレーズです。
Don’t tell them I said that.
「俺が言ったって言わないでよ。」
言いにくいことをストレートにボソッと言った後に。
この後に笑いが続けば半分ジョークになりますが、日本では外す可能性が高いので要注意。
add fuel to the fire.
「火に油を注ぐ」
「それは火に油を注ぐことになるのでおススメしません」等と、やんわりと否定するときに使えます。
It’s gonna be a multi-year journey.
「それは数年かかるだろう。」
遠い目をして言います。大変なことは先に強調しておきましょう。
数年はマルタイイヤー、さらにjourneyとすることで、格調高くなります。
This game is continued to be played out.
「この勝負はしばらく続きます。」
warではなく競合とのフェアな試合(ゲーム)なんですね。
動詞の後にoutをつなげるフレーズを使えるようになると、ネイティブっぽく聞こえるようになります。
… within a five-year period.
「5年以内には~」
日本人は直訳でwithin five years from now.などと言ってしまうところです。
「数年」「しばらく」よりも具体的なので、少し説得力が増えます。
As looking forward, …
「今後に関しては~」
今後の方針や予定について語り、締めくくりましょう。
以上、自分用メモからいくつか紹介しました。
このようなバリエーションを引き出しに入れておくと、聞いていて安心できる英語を話せるようになります。
本場の英語といっても、ネイティブではない人もいますし、人による特徴も出るので、これが英語のスタンダードというわけではありませんが、ご参考まで。